12:30に行ったのですが、駐車場は既に超満車。
会場ではまず店員さんから一枚50円の試食券を購入します。
母と二人で行ったので、とりあえず1000円分、20枚お買いあげー。
遠州茶屋の方で販売してたおでんやおそばにおこわ、おいなりさんも心惹かれつつ、まずはチラシで気になってた揚げまんじゅうをゲット。
ちっちゃなお饅頭に衣を付けて揚げてあります。
プレーン、きなこ、すりごまが三つ入ってチケット一枚。
お好みでしろした糖のシロップを付けてくれます。
このこしあんとほのかな酒粕の風味、中身は定番ののんべえ饅頭と見た。
揚げたての割にちょっと冷めてましたけど、これ、なかなか面白い味。
特にすりごまが好みまってました。十分甘いのでしろした蜜は要らないかもー。
さて、いよいよ工場の中へ。
こちらは試食バイキングになっていて、ケーキや和菓子がだいたいどれでもチケット一枚で食べられる魅惑のシステム。
ちなみにチケット一枚でドリンクバー用の紙コップ一個と口直しの漬け物が貰えます。
コップさえあればドリンクは飲み放題と言う仕組み。(コップを変えるとまたチケットが必要に。)
バイキング用特別ケーキって事で、今日しかないめずらしいケーキがずらり並んで大興奮。
ついつい欲張って母と二人でこんなにもりもり盛っちゃいました。
一枚目上からはちみつとナッツのケーキ、プチモンブラン。
二枚目がレモン&マンゴーとショコラタルト。
三枚目がNYチーズケーキ。
四枚目がショコラミント。名前は全部適当にうろ覚えです。
一個一個のケーキが、50円とは思えないボリューム。店売りケーキの半分より大きいですよ。
ショコラミントのムースが特に美味しかったー。ぷるんぷるんの食感でふわっと口溶けします。
チョコミントってそんなに得意じゃないたけど、これはミントがキツすぎず、ほんのり爽やかな後味が秀逸。
ショコラタルトはすごく濃厚でめちゃ重かったです。
美味しいんだけど、この濃さなら一口サイズでちょうど良いくらい。
他にもあと三種類くらいあったのですが、最初から飛ばしすぎて早くもケーキはギブ。
いろんな種類食べてみたかったから、全体的にケーキのサイズ、もうひとまわり小さくてもいいなあと思いました。
ベリー系ソースの入ったチョコムースと白いケーキ試したかったー。
後ろ髪引かれつつ和菓子ゾ-ンへ。
こちらは焼きたてのみたらし団子。二本でチケット一枚。
これ、今日いちばん美味しかった!
醤油のきいた甘すぎないみたらしタレが焼きたてもちもち団子の焦げ目の香ばしさに絡みます。
たこまんさんの店売りみたらし団子って中にこしあんが入っててやや邪道かと思ってたんですが、シンプルな団子がこんなに美味しいとは。
焼きたてどら焼き。チケット一枚。
目の前で焼き上げたほかほかのどら焼きに、好きなものを挟んで貰える実演販売。
選べる中身はつぶあん、こしあん、かぼちゃあん、チーズクリーム、生クリーム、栗だったかなあ。
他にもトッピングあったかも。
ホントは普通に二枚の皮で挟むんですけど、ワガママ言ってそれぞれの皮に違うトッピングして貰っちゃいました。
ダメ元で頼んだのに快く対応してくれた店員さんにホント感謝です。
と言うわけで左が粒あん&チーズクリーム、右がかぼちゃあん&ホイップ。
皮があったかいんで、クリームがみるみる溶けてく!慌ててワッフルみたいに折って齧り付きます。
焼きたての皮はしっとりでもちもちでこの香ばしさ!
チーズクリーム、コクがあって好きー。つぶあんとの相性もバッチリ。これ普通に売って欲しい!
かぼちゃあんもかぼちゃの味がしっかりして美味しいー。
あと、奥の方で蒸かしたてのおまんじゅうも売ってました。
いつもは一個100円以上する栗みそまんじゅうが、今日は二個50円の出血大サービスですごい行列っぷり。
食べたいけどちょっと今日は……無理…。今度普通に買って蒸かして食べようっと。
さて、この時点で外でおでんを食べて来ると言い残し母、脱落。
遠江も既にかなりお腹いっぱいですが、まだなんとか戦えると洋菓子ゾーンに戻ってシュークリームの列に。
こちらもどら焼き同じく、シュー皮に生クリーム、カスタードクリーム、モンブランペースト、フルーツいろいろの中から三種類も好きなものを選べる形式。
遠江は生クリーム&モンブランペースト&栗をリクエスト。栗大好き!
本当は小倉生クリームが良かったんだけど、仕込み中って事であえなく断念。
甘甘な出来になりましたが、こういうカスタマイズ形式って楽しいですねー。
口直しにチケット一枚で豚汁を戴いてから、締めはトッピングアイス。
カップに入れて貰ったアイスに、好きなトッピングを二種類までチョイスできます。
こちらのトッピングはコーンフレーク、バナナ、オレオ、パイクラスト、カラーシュガー、チョコレートソース、ストロベリーソース等。
オレオとパイクラストを掛けて混ぜ混ぜ。
近頃流行りのミックス系アイスのたこまんバージョン的なアレなのですが、遠州茶屋のパフェでお馴染みの、バニラが利いてて、やや甘めだけどさらっとしたジェラートがベースなのでもう文句なしの美味しさ。
ミックスインを常に用意しとくの難しいと思いますが、これ遠州茶屋のメニューで常設して欲しいですー。
かなり甘いことになりますが、ほんとこれ至福。
そして、食べ終わってからストロベリーソースの存在に気付きました。
実は某プレミアムマックフルーリーのストロベリー&オレオを食べ逃してかなり凹んでたのですが、それをサクッと越えるクオリティのアイスが食べられるチャンスだったのに。
もう一勝負と行こうにも、長時間の甘味の波状攻撃にさすがにもうお腹も限界。
うう、来年もこのコーナーがあることを祈ります。
他にも本日限定のパンプキンパイや通販オリジナルお菓子の試食や焼きたてせんべいなんかもあって、もう本当に大盤振る舞いなフェア。
工場のなかも綺麗だし、お菓子の品質管理の徹底ぶりもしっかり見学させて頂きました。
ホントに往年のたこまんファンにとっては夢のようなひととき。
しかも一人頭たった500円でこんなに甘味に溺れさせてもらえるなんて、これはもう来年も絶対に行くしかないですよ。
ただ、持ち帰り厳禁のバイキング菓子を平気で持ち帰る方が多かったのがとても気になりました。
なんかもう普通にタッパー&ラップ持参してるし。山のように積んだお饅頭を鞄に詰めてるし。
注意しようにも、あまりに多すぎて完全に無法地帯。
持ち帰り厳禁っていたる所に書いてあるのになあ。
せっかくたこまんさんが完璧に赤字な値段で大サービスしてくれてるのに、こんなにお客さんのマナーが悪すぎると、そのうち開催中止になっちゃいそうでちょっぴり心配です。
ちなみに、公式サイトの特集ページは
こちらから。