お好み村 のりさん

お好み村 のりさん


十二月と言えば忘年会ですよね!
正直いったい今年の何を会を催してまで忘れる必要があるのかよく分かりませんが、世間に流されるまま義務に駆られてお友達とお食事の約束を取りつけることに大成功。
ていうか、ただ単に外食したかったんですごめんなさい。

例によってお店チョイスには散々迷いましたが、年末で金欠&カロリー過多な事もあって、今回はリーズナブルかつヘルシーっぽいお好み焼きのお好み村 のりさん にして貰っちゃいました。
あちこちのブログさんで見かけるたびにすっごく気になってたお店なのでもう超楽しみで仕方なかった!


そんなこんなで仕事の後、うちのへっぽこナビを信じてついていったらなんか店の裏側のほっそい路地に放り出されて路頭に迷ったりするアクシデントに見舞われたりしつつ、何とかお店に到着。


お好み村 のりさん


こちらは壁に貼られてたオススメメニューを目にして満場一致で即座に注文が大決定した牛すじ焼き。
牛すじ焼きって初めて食べたんですけど、なにこの柔らかさ!
思わず、「牛すじって本当にすじなんですか?」って夏休み子供電話相談室にコールしたくなったくらい。
しっかりと煮込まれてて、ほろほろのぷるっぷる。
何となく甘辛くて濃厚な味付けを想像してたんですが、意外に味付けはあっさり控えめで、お肉そのものの旨味がバッチリ。
付け合せのもやしと、薬味のネギの風味が最強タッグ!
あっという間に空になりました。


お好み村 のりさん


でもって、こちらはご近所ランチさんの記事を読んだときから頼む事が運命づけられていた手作り豚つくね。
思ったより小ぶりなサイズでしたが、これほんとに絶品!
焦げ目のついた豚肉の旨味と、たっぷり根菜のしゃきしゃき食感が超ヒット!
結構あっさりした味なんで、添えられたマヨネーズがぴったり。
これはもう、一人一本じゃ絶対足りなさすぎた。


お好み村 のりさん


そしてそしてお待ちかねのメインディッシュ。
キャベツ好きなのでついうっかり野菜W(ダブル)を注文しちゃったのですが、なんか向こうの鉄板で作る過程をこっそり見てたら、クレープ生地の上に軽く一玉分はありそうな量のキャベツが大投入。
いくらなんでもそれは無いでしょうと心の中でツッコミを入れつつ、さすがに不安すら覚えながら我が野菜Wの行く末をどきどき見守っていたのですが、完成したのは何故かいたって常識的なサイズ。
ていうか、おもちをトッピングしたお友達の普通サイズのお好み焼きの方がこころもち大きく見えるのが神秘です。
もしかしてキャベツって蒸発するのかなあ。(しません。)
そんなどうでも良い事を妄想しつつ頂きまーす。


まず、生地がすっごく美味しい!薄いのにもちもちしててしっかりした旨味がある!
でもって、蒸し上げられ濃縮されたキャベツのもう甘いことといったら。
広島焼きってばきっと神様がキャベツ好きのためにお創りになられたメニューに違いないというあり得ない確信に至ってしまう程にキャベツが美味しいー!
こんなにキャベツが美味しく頂ける料理ってば多分絶対この世に存在しないですよ。
野菜Wにして良かったと自分で自分に花マルをあげていきたい。

焼きそばは太めでボリュームたっぷり。
ひとつでもっちりした部分とパリッと焦げた部分の両方が味わえるのが嬉しいー。
甘めのソースと一緒に戴くと、もうこれだけでも十分主役を張れる逸品。
そんでもって、こんがりとローストされたカリカリの豚バラ肉の香ばしさときたらまさに至福。


食べてるうちに、鉄板の上でお好み焼きが焼けてどんどん食感が変わってくのもまた面白いです。
ばっちり焦げ目のついた最後の一口がぱりっとしてて、また美味しかったー。



いいなあ広島焼き、いいなあ。
なんかすっかり虜になっちゃいました。
ひっくり返ところとか、家庭じゃ到底作れないような超絶技巧が必要なところもポイント高。
そんな広島風お好み焼きが掛川で食べられるなんてのはもう嬉しすぎる発見。


安くて美味しくて、しかもちょっとやりすぎなくらい野菜が食べられるなんて、ここは定番になりそうな予感ですよ。
良いお店を開拓できてほんとに良かったです。


とりあえず、次はトッピングのねぎかけにチャレンジしてみたいなあ。
あと、豚つくねは一人最低二本で!(ささやかな贅沢!)



お好み村 のりさん お好み村 のりさん
 掛川市杉谷1-7-6
 営業時間:平日11:00~14:00
           16:00~21:00
      土日祝11:00~21:00
 定休日  :第二、第四日曜日
 地図はこちら



同じカテゴリー(掛川市)の記事
パティスリーまつや
パティスリーまつや(2008-07-25 11:32)

西洋菓子 卯屋
西洋菓子 卯屋(2008-07-02 14:02)

この記事へのコメント
のりさんデビューですね!
鉄板の上で食べるのはこの時期良いですよね!

牛すじはメニューは見て気になっていました。
今度食べたいですね。

ところで、お好み焼きはへらで食べました!?
へらで食べると最後の一切れを食べるのが大変。
そして、下の生地が硬くなると・・・切れない!
ヘラマスターにはまだまだ時間がかかりそうです。
Posted by 暮らしの編集長暮らしの編集長 at 2007年12月15日 09:42
今後のお付き合いとか考えるとまさにデビューって感じでした!
熱々のお好み焼き、ほんと冬には最高ですね。
牛すじ、あっさりしててネギの風味が素敵まってたのでぜひ!

ちなみに、自分はへら道見習いというかめっちゃ初心者なんで、へらで皿に盛ってから箸で食べるという補助輪つき自転車みたいなヒヨッコ向けスタイルで食してました。
でも、やっぱり通ならへらオンリーですよね!憧れる!
さすがにへらで最後のひとすくいなんてのはまだ無理っぽいですけど、次はへらをメインの得物にして本格的に挑んでみます!
あと、ランチセットのアイスめっちゃ食べたいです。楽しみ!
Posted by touko at 2007年12月15日 22:55
お好み焼きおいしかったねぇ~次はつくねは一人二本ずつにするか(^ー^)
Posted by 飯友 at 2007年12月16日 19:00
おおう、飯友様のご降臨!つくね、二本はデフォだよね!
ていうかあの味とサイズならあたい十本は行けそう!
(経済的な制約を除けば!)
なかなか時間合わないけど、なんとか月一くらいのペースでいろんなお店開拓しようねー!
Posted by toukotouko at 2007年12月16日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お好み村 のりさん
    コメント(4)